カテゴリ「サイト開発」に属する投稿[56件](2ページ目)
サイト改築計画ですがいちおう新刊の原稿終わったらやるつもりでいて、
sanzanda.comにすべて集約したいと思ってます。
ブログ以外のところにはアクセスしてもなんにもないよ!
・sanzanda.com:ポータルサイト。今のkozeniand.folder.aboutを改良して移動
・nanimonai.sanzanda.com:ブログ(これは移行済み)
・nitonzepo.sanzanda.com:創作サイト
・dokoka.sanzanda.com:版権サイト
・negoto.sanzanda.com:ねごと
みたいにな~れって感じです。
それとは別に静的サイトジェネレータつかって人力ブログがあるページも作ってみたいのよな。
sanzanda.comにすべて集約したいと思ってます。
ブログ以外のところにはアクセスしてもなんにもないよ!
・sanzanda.com:ポータルサイト。今のkozeniand.folder.aboutを改良して移動
・nanimonai.sanzanda.com:ブログ(これは移行済み)
・nitonzepo.sanzanda.com:創作サイト
・dokoka.sanzanda.com:版権サイト
・negoto.sanzanda.com:ねごと
みたいにな~れって感じです。
それとは別に静的サイトジェネレータつかって人力ブログがあるページも作ってみたいのよな。
どうしてもまろやかWEB拍手を使い続けたかったのでこちらを参照して書き換えた。
【WordPress】まろやかWEB拍手 for WordPressをPHP8に対応させる方法|未花月葉
note.com/387tsukiha/n/n35aef54f7fed
【WordPress】まろやかWEB拍手 for WordPressをPHP8に対応させる方法|未花月葉
note.com/387tsukiha/n/n35aef54f7fed
ウェブフォントの有料サービスがあるのを知りました。
typesquare.com/
一ケ月1000pv以下のサイトであれば一種類のフォントが無料で使えるらしいです。有料であればpv数や使用ドメイン数の制限が緩くなり使用可能フォント数が増える感じです。
小説サイトの時に見やすいな~と思ったサイトは小説部分だけフォントを読みやすいフォントにしていたので、こういうサービス使って本文部分のフォントを変えてみるのもありだなと思いました。
検索除けしてる二次創作サイトとかだったらpv数もそんなにいかないし、いつか無料プランを試してみようかなと思っています。
typesquare.com/
一ケ月1000pv以下のサイトであれば一種類のフォントが無料で使えるらしいです。有料であればpv数や使用ドメイン数の制限が緩くなり使用可能フォント数が増える感じです。
小説サイトの時に見やすいな~と思ったサイトは小説部分だけフォントを読みやすいフォントにしていたので、こういうサービス使って本文部分のフォントを変えてみるのもありだなと思いました。
検索除けしてる二次創作サイトとかだったらpv数もそんなにいかないし、いつか無料プランを試してみようかなと思っています。
Powered by てがろぐ Ver 4.6.0.