ディズニーシーでいっぱい食べて遊んだ2月とおしらせ

前回ディズニーランドの話をしたので、シーで食べたごはんや乗ったアトラクションの話も!

2月にランド&シー両方行ったのですが、体力のことを考えて二泊三日(一日目ランド、二日目シー、三日目帰宅)というプランでした。

デミグラス・チュロス(ポテト)

場所:ミステリアスアイランド/リフレッシュメントステーション

お友達に教えてもらったおすすめチュロス!そもそもディズニーのチュロスを食べたことがなかったのですが、「甘い」というイメージがあったので聞いたときは「え、ポテト!?」と意外でした。が、ポテト生地?のチュロスの中心にデミグラスソースが入っているスタイルで、めっちゃおいしかった!!!20分くらい並びましたがあったかいしおいしかった~

チュロス(チャイシュガー)

場所:アラビアンコースト/オープンセサミ

甘いチュロスも気になるよね~ということで、チャイシュガーチュロスも食べました!味がしっかりついてておいしい!砂糖こぼれる!

スパイシースモークチキンレッグ

場所:ロストリバーデルタ/ロストリバークックハウス

絶対漫画みたいなチキンが食べてみたかった!ということで食べた。かぶりつくの楽しい~!こういうチキンを食べる気概はあまりないので、めちゃたのしかった!

うきわまん(現在エビ味休止中)

場所:ポートディスカバリー/シーサイドスナック

小さい頃は毎年家族旅行でディズニーに行っており、そのたびに図書館でガイドブックを借りて計画を立てていました。そこに昔から載っていて気になってはいたものの、当時は「アトラクションに乗るぞ!」という気持ちでディズニーに行っていたので食べることはなく、今回初チャレンジ!ぷりぷりでえびうまい~~!

現在はエビ味は休止しており、チキン味があるようです

リストランテ・ディ・カナレット(要予約)

予約バトルに勝って入店できたお店!

食べたもの

  • シェフのおすすめスープ
  • きのことベーコンのカルボナーラ
  • マルゲリータ
  • ティラミス
  • ホットレモンカクテル

すっごい一つ一つがおいしい!!!全部そうですが、ディズニーのご飯って思ったよりもおいしい!!!日常生活におけるかなり当たりの店くらいおいしいです。予約とか頑張っても損はしないかと思う!

あといいのが、こういう結構いいお店風のレストランでも、席が多くて気軽な感じで、緊張せずに食べられてよかったです。普段の世界で価格帯高めの要予約の店って、なんか、空気が緊張するときがあるので……。


ジャスミンのフライングカーペット

アトラクションは昔からよく乗ってたやつを乗ってたんですが、ガイドブックを見て気になっていたこちらにチャレンジしてみました!ジャスミンの空飛ぶカーペットを模した機体に乗り込んで上下してぐるぐる回るアトラクションです。空飛ぶダンボと多分大体一緒。

流れる曲やシーを見下ろせる感じがとっても楽しくて、昼と夜の二回乗りました!!!超楽しかった!!!

機体の中には小さなバーがあって、それで軽く上下を操作できたりします。機体自体もかわいくてわくわくするんだよな~

場所的にはマーメイドラグーンがすきです!すげえおちつく。クラゲのやつとか超好き。

地図の配布などがなく、基本公式スマホアプリで予約や位置確認を行います!行く際は充電を満タンにしたりモバイルバッテリーを持っておくのがおすすめです~!

おしらせ

この度、凪あす10周年記念同人アンソロジーに参加いたします。

九月いっぱいまで、アンソロジー運営のほうで部数アンケートを執り行っております。

もしよければアンケートにご協力ください! アンケートはこちら 九月いっぱいまでです!

私が以前作った本はこちら。

1

ティグラン・ハマシアンが来日するぞ!2023

ティグランハマシアンが来日するぞ!!!!!

ティグランハマシアンとは!私が喫茶店の店内BGMでかかっていたことをきっかけにドはまりしたアルメニアのジャズピアニストです!

Spotifyで聴きすぎて、リスナーの上位0.5%になった

Spotifyにはツアー中のアーティストの曲を再生すると「ツアー中だよ~」と教えてくれる機能があり、私はそれで彼が来日するということを知りました。

ツアー日程はこちら!ドン!SWITCH記事より引用)

ピアノを11年習っていたにもかかわらずクラシックやピアノ曲への造詣が深くなることはなく、発表会コンサートにはちっとも集中できなかった私ですが、ティグランハマシアンの曲は不規則で常に驚きがあって深い響きがかっこいい!ということから何度も何度も聴いてしまう。そんな、どこか肩の力が抜けるような不思議な魅力があるアーティストです。

「なんだかちょっと前には来日していたらしいけど、いつか来日してくれるのかな」などとノホホンとしており、特に自分から情報収集することもなかったのですが(ティグランハマシアンの日本語サイトはすごく簡素で多分今は更新されておらず、外国語のサイトしかないのだ)、ただ愚直にティグランハマシアンを再生しているだけで「ツアーがあるよ」と教えてくれるSpotify……本当にありがとう……。

海外のアーティストの情報ってどうやってチェックしていけばいいんだろう。もっとジャズ全体に詳しくなればジャズ関連のニュースをチェックするようになるんだろうけど、今のところ私の池はティグランハマシアンから拡張される様子がないのだよな……。

というわけで、いざ、初・知り合い以外が出ているコンサート!ということなのだが…これってドレスコードとかマナーとかあるのだろうか⁉テラスハウスを見ていた時、すごいきれいな服でブルーノート東京のなんかに行っていた回があったけど、あの人たちは特別おしゃれだからそのようにしているのか、それとも基本的に、家の洗濯機には入れられないような服を着ていくのが普通なのだろうか?!

もし何か知ってる方がいたらこっそり教えてください。

自分が太り始めてから自分や周りや世界のことがどんどんどうでもよくなっていく日々でしたが、うれしいニュースだよ~~~!コンサートに行くまではなくとも、Spotifyはじめサブスクでも聞けると思うのでよかったら聴いてみてください!!!

私の好きなアルバムを三つ投げて終わりにします!元気がちょっと出たよ~!

行った喫茶店で流れてたのはこれ!
自分で聴き始めてすきだな~ってなってるやつ!Kars1 が特に好き!
今回のツアーで主に弾く?らしいのはこれ!
6

週報0828-0902

0827に40分フィットボクシングをしたら、筋肉痛すぎて三日間運動できなかった。翌日が特にひどくて、呼吸筋周りも固まってて呼吸が浅くて目が覚めたほどだ。

なんともならない週だった。やらなくてはいけないことに手がつかず、ずっと眠っていた。「暑いからね」と周りは励ましてくれるものの、私はクーラーの効いた部屋で怠惰をしているばかりだった。

「結局集中できずに辛くて眠くなっているなら、いっそ休んだほうがいい」と助言され、金曜からはここぞとばかりにのんべんだらりとした。「のんべんだらりとしてもよいのだ」と思ったら、不思議と夕飯を作ったり、洗濯をしたりする気力がわき、絵を描いてみたいなと思うことができた。

5

自己効力感が焼き払われた大地から輝く思い出を眺める

もうさ~~~!なんにもできないな自分!という気持ちでいっぱいです!毎日毎日眠いし疲れてるしずっと泣きたい気分だし、そんな状態で作業も進まずもちろん進捗も出ず自信を失い、創作もままならない日々!だよ!

エンタメは何処にもいかないらしい

でも最近バスケのFIBA?というのを見てそれは楽しかったです。バスケはすぐ攻守が入れ替わるしあんまり長時間じゃないし、THE FIRST SLAM DUNKを観てふんわりバスケの雰囲気がわかりつつ、アメトーークで選手紹介を観て予習もできて、楽しさ満点でした。順位決定戦頑張れ~!

NETFLIXオリジナル「オオカミちゃんには騙されない」も観ています。バチェラー5が終わったので。あとラブトランジットも観てました。恋愛リアリティショーが好きなのか?

恋愛の行方にはそんなに興味がないんですが、カメラの存在という一枚のフィルターにより理性を保った状態で話す人間の姿を見るのが好きです。なんかこう、みんないい人だな……こういう答え方ができるようになりたいな……とぼんやりしている。あとみんなおしゃれでいろんな服が見られてうれしい!ご飯もおいしそうでいい。「オオカミちゃんには騙されない」にはジュウオウジャーのレッドとキュウレンジャーのグリーン(だよね?)の方が出ており、その二作品はうっすら観てたので「がんばれ~(なにを?)」という気持ちで観ている。ロビンがかっこいい!mikakoかっこいい!who-yaやさしい!

今はすごいこういう心地いい脳を使いつつ疲れない楽しいものを観て過ごしている……なんかこのままでいいんだろうかという思いと、こういうものを摂取しているときは楽しいな……という思いが…あります……。

なんかもう最近疲れすぎているのか、佐久間宣行のオールナイトニッポンのCMで泣きそうになっている。

友達とケンカしちゃったそこの君も

体重が増えて悩んでる君も

大丈夫、エンタメは何処にもいかない

佐久間宣行のオールナイトニッポンCM うろ覚え

エンタメは基本的に多くの民衆が楽しめるように作られているので(これは”伝わる人にだけ伝わればいい”という姿勢ではないという意味)、エンタメは「私のため」にはないけれど、観る人には向けられているので、観る人のために存在しているので、どこにも行かずに私を受け入れてくれるんだ……(本当に疲れているらしいです)。ちなみに佐久間宣行のオールナイトニッポンは一回しか聴いていない。寒暖差アレルギーの話してた。

エンタメ島にバカンスしてます。相席食堂も無限にみている。

輝く思い出、東京ディズニーランド

ブログでもちょっとだけ話したんですが、東京ディズニーランド&シーに行ってきました。2月に。

めっちゃ楽しかったので未だに思い出をチューチュー吸ってるのですが、どこ行ったとかをそんなに書いてなかったのと、よく行くサイトのブログにてディズニーに行く予定のお話を読めてうれしくなったので、自分が行って楽しかったところ、いけなかったけど気になるところを書いておきます。

スウィートハートカフェ(ワールドバザール)※予約なし

久しぶりのディズニーで張り切りまくり、主に食関係の情報を知り合いに聞いて回って教えてもらっていたのですが、その中で教えてもらったお店の一つ。

クイニーアマンがおいしいですよ~と教えてもらって向かったのですが、ちょうどなかったのか見つからず、チーズハンバーグデニッシュを食べました。

正直最初は、「こういう冷たい総菜パンってそんなにおいしくないのでは…?」と思って食べたんですが、めちゃうめ~~~!!!冷めているにもかかわらずハンバーグがジューシーで超おいしかったです!いつかクイニーアマンも食べられるといいな~

美女と野獣”魔法のものがたり”

(個人的には)新しく出来たアトラクション!序盤に人形劇があるのですが、人形の動きがすごい!きれい!それでも感動なのにカップの乗り物に乗った後も楽しかった!あと当たり前なのかもしれないけれど乗ってる人がみんな楽しそうな顔しててよかった~!きらきらでした!

ラ・タベヌル・ド・ガストン※予約なし

ホットワインめっちゃうまいです!!!!成人して始めていくディズニーだったのでディズニーでお酒飲める+しかもめちゃ美味い!のがうれしかった~!

ビーフシチュー入りのハンターズ・パイ、中身がアチアチで激ウマい。フレンチトースト・サンドもあまじょっぱくて最高でした!でも私はパイとサンドとポテトと食べたので食べ過ぎでした。

蒸気船マークトウェイン号

子供のころは絶対行かなかったけど、大人になっていくとかなり癒しスポットでいいです。ディズニーの景色って結構凝ってるけどそんなにゆっくり見るチャンスがないのですが、船のってぼんやり眺めるのもまた、よし!

いけなかったけど気になるお店 チャイナボイジャー

メニューが全然ディズニー抜きでもうまそう!次行ったらここに行きたいな~

いけなかったけど気になるお店 れすとらん北斎※要予約

予約オンリーのお店!9/30まで鰻と穴子の天ぷら丼があるらしいです。めっちゃうまそ~~!

シーで要予約のレストランに行ったのですが、ディズニーの要予約レストラン、ばっちりおいしいしゆっくり食べられるのでおすすめです。予約バトルがあるのが難点だし、全然普通に食べられるところもおいしいので、旅行の時にせかせかしたくないよ~って場合は無理にやる必要がないところもディズニーのいいところ。

予約は公式サイトを介して行うのですが、事前予約と当日予約があって、ぎりぎりに旅程を決めたので私は当日予約でした。

当日予約のポイントはログインしておくこと!最後予約完了の一歩手前くらいでログインを求められるので、私はこれでれすとらん北斎の予約を逃しました。つぎこそは!

シーの話はまた今度!

その他もろもろのお知らせ

メインで動かしていたTwitterをログアウトしています

冒頭述べた精神状態ゆえにTwitterをログアウトしています!復帰は未定で、今は漂流アカウントにいます。Twitter大好きすぎてTwitterにログインしていると安心する=ログインしてないとソワソワするという状態になっており…スパッと全部ログアウトできたらかっこいいんですけどね…。

創作サイトのTwitterリンクは多分漂流アカウントに切り替えています。どの程度動かすかは不明ですがもしよければ覗いてみてください。

寝言コーナーに「寝言を返す」機能を実装しました

Twitterをログアウトしたので寝言で活発につぶやいております。doさんのコイブミフォームを設置してあるのでなにかあればぜひ!雑談質問など、適当に投げてください。

私からの質問は

  • ルピシアでよく飲んでるお茶
  • ・家でよく作る献立
  • すきな曲とその理由

です。気が向いたらお答えください。

各種SNSにアカウントがあります。

上から浮上率高い順です。よければ!

なんか日常の話って意外としゃべることあって楽しいな!またなんかあったら聞いてね。

5

そんなときには紅茶でも飲んだら、

山田南平『紅茶王子』がバイブルレベルに好きだ。小学生時代足しげく通っていた地区の図書館に所蔵されていたそれを読んで、私は紅茶の世界に足を踏み入れた。

『紅茶王子』は、主人公奈子(たいこ)が結成した「お茶会同好会」にて、部員のそめこが企画した夜のお茶会を催すところから話は始まる。夜のお茶会でティーカップの水面に満月が映ったその時、彼らのもとにアッサムとアールグレイの紅茶王子があらわれる。彼らはいわば紅茶の妖精で、呼び出した人間の「ささやかな願いごと」をみっつ叶えてくれるという。お茶会同好会の面々はどのようなことを願うのか、紅茶王子たちとどのように関わり合っていくのか、三つ願いをかなえたら帰ってしまうという期限付きの関係を、どのように過ごしていくのか――そんな内容だ。

『紅茶王子』は人と人との関係、自分が相手にどう向き合うのかということについて様々な選択とその後を描いている。かれらが関わり合うとき、関わり始めるとき、そこにあるのは一杯の紅茶である。座って、落ち着いて、ゆっくりと紅茶を飲む。場が混乱した時、気持ちがまとまらないとき、彼らは一度、落ち着いてお茶を飲む時間、そしてひと息ついた後、そっと話す時間を設ける。物語全体でずっと座って話しているわけではない。イベントも盛りだくさんで彼らはいつも動いているといったほうがいいくらいだ。しかし、彼らを結び付けるものは紅茶であり、紅茶を飲む時間であるということが、一本の軸として存在している。

漫画のおまけコーナーで紅茶の入れ方が解説されており、好きな作品の真似をするのが大好きな私はもちろん紅茶を入れ始めた。最初は親が買ってくる茶葉だけを入れていたが、買い物についていってルピシアに向かい、わからないながら香りで選んだりし始めた。ちなみにそのルピシアは地元のデパートから撤退した。悲しみの寂れ地元……。

地元を出て進学をして、パンプスを履いての入学式に疲れ果てた私が買ったのはティーカップだった。マグカップではなく、ティーセットのティーカップみたいなやつだ。普段はマグカップでいれていて登場頻度は少ないのだが、どうにも心が乾燥した時、食器棚からそれを取り出してゆっくりと時間を過ごしている。

ルピシアでよく買うやつ↓

最近はルイボスティも好きだ。

4