トップ画像
小渕のねごと


寝言をなげてみる

メッセージは文字まで、同一IPアドレスからの送信は一日回まで

カテゴリ「なし」の投稿3442件]67ページ目)

あささぎょ~
#聴いている

編集共有
凪のあすからのオンリーが決まったよ!!!ひえ~サクカ作って申し込みたいです
波凪シーサイド VG2024|event_info
akaboo.jp/event/item/20199330.html

編集共有
自キャラにTwitterをやって欲しいから、てがろぐで自キャラTwitterをつくるか…

編集共有
VSCodeでペットを飼う # VSCode - Qiita
qiita.com/flowernotfound/items/455a078db...

編集共有
絵の振り返り手帳に貼った。
20240422114409-admin.jpeg

編集共有
いいね

編集共有
めちゃいい…

編集共有
見に行っている個人サイトの創作BL小説が今めっちゃいいところで、超萌えてる

編集共有
読んでる個人サイトの連載小説がめっちゃ好きなところきた!!!こいをあきらめようとしてるときだいすき〜!

編集共有
オリキャラ愛しアカウントを公開することでオリキャラ愛しをやっている人を知りたいんだけど、特にオリキャラ愛しをやっていない知り合いにフォローされたら困るなという理由で公開できない。
わたしはオリキャラ愛しに関しては「わたしのオリキャラが見たい人」というよりも「オリキャラ愛し」という孤独の穴掘りを楽しんでいる人とともに生きたいという感覚があるので……。

編集共有
ラクガキをしたから風呂に入ろう

編集共有
クリスタの色が二色影響するブラシの使い方いまだにわかってないけど、下の色を二色目にとって一色目を塗りたい色にするとうまく行ったりするのかな。

編集共有
面白かった
緊急開催!おまえらインプットどうやってるんだ座談会+|+オモコロ
omocoro.jp/kiji/448569/

編集共有
昔実家で見てたアニメーション作品のコミックがTwitterで公式から投稿されているので、観てください。カロとピヨブブト
今日の登場人物はデカジラ

編集共有

編集共有
かわいいマグネットってどういう調べ方したら良いんだ?

編集共有
あーーーなるほど、だから非常事態から人間を考えるなら私はゲームがかなり良いんだな テイルズオブジアビスって結構特異な形で私に巡り合ってくれたのかも!

編集共有
CoCTRPGはなんで好きなん?みたいな話になりそうだが、ゲームってやっぱりかなり話が違う気がする テイルズオブジアビスも好きだし ゲームは課題をクリアする段階が楽しいようにデザインされているし、自分の選択権がゼロではない 映画小説漫画作品は自分が選択できることってないから、ゲームでもノベルゲーとかだったら多分非常事態じゃない方が好きだと思う

編集共有
一連の呟きは細心にかけて解像度が上がっていくので古いもののことはあんま気にしないでください

編集共有
ファンタジー作品にそんなにハマらないことと動物グッズや動物メイン作品や動物全体にそんなに関心がないことを言うとなんかえ………みたいな雰囲気になるんだけど自分でも上手く説明ができずにいたのだが、だんだん分かってきた

編集共有
ハズビンホテルを割と楽しめたのもそこかも!

編集共有
だからヒロアカが学校を出て職場体験したり実践に移ると目が滑って、轟と爆轟の仮免許再試験でめっちゃ泣くのか!!!!

編集共有
いわゆる魔法とか勇者とか妖精とかのファンタジー要素が苦手なのではなくて、ファンタジーが採用される時にしばしば含有される非常事態と運命共同体に関心がないということなのかもな
細かいからあんま言わないけどファンタジー世界でも「学校」ないの話だったら割と大丈夫なのはなんでかなーって思ったけど、学校はしばしば守られている場所で、そこで安全な中苦悩する人々が描かれるからなのかもな

編集共有
これかも!!!なるほどな だから魔王がいないファンタジー世界の恋愛リアリティショーとかめっちゃみるかも

編集共有
安全地帯にいないと考えないこと(NISAとか化粧とか絵がもっとこう上手くなりたいとか丁寧な暮らしとか)で発露される人間のブレやバリエーションが好きだから、そんなのを考えてる場合じゃない状態のエピソードに関心があまり向かなくて、危機的状況で発露される人間のブレにはそんな興味ないんだろうな

編集共有
『怪盗クイーン』シリーズがどんなにムーみたいな感じでも好きなのは、クイーンたちが運命共同体を作ることがないからなのかも

編集共有
打倒すべき敵や至急解決すべき問題みたいなのがなく、ファンタジーな世界での日常を過ごしてるやつは「種」への統合が弱いので結構好きなんだな フリーレンとか灰と幻想のグリムガルとか

編集共有
宝石の国の序盤とかは月人という敵はあったけど「打倒しよう」みたいなのがなく、日常の中の災いだったのでメインが宝石たちの間の話であり、また割と好きだったなーという 今は割と「種」のイメージだ

編集共有
「ここはこういう世界なの!?」も「この人はこういう人なの!?」も多分同じ意識で描かれているというか、メインは他者理解なんだと思うんだけど、それが異世界という姿で描かれた方が沁みる人と、具体的個人という姿で描かれた方が沁みる人がいて、私は後者という

編集共有
多分「種」に関する意識が希薄なのだろうな だから動物という「種」が好きなことって特にないし、人間という「種」も別に好きじゃない

編集共有


Powered by てがろぐ Ver 4.6.0.