カテゴリ「サイト開発」に属する投稿[62件](2ページ目)
GWつかってやりたいこと
ポータルサイト的なトップページの整備
創作サイト整備
版権サイトは割とそのままで気に入っているので保留
静的サイトジェネレータ使ってみたいからテストサイト作ってみたいのよな。なんか本業のことをつらつらと書くだけのやつもつくってみたい。
ポータルサイト的なトップページの整備
- てがろぐ最新一件
- 時間帯によって変わるちょぶくんアイコン
- 各種サイトの更新情報
- 各種サイトへのリンクと説明
- 自己紹介(すきなもの・最近聞いてるラジオやアニメ)
- てがろぐ移設
- 手書き日記移設(ちょっと画像の表示の仕方考える)
創作サイト整備
- イラスト・嘘日記・小説・TRPG関連
- 設定資料館もここに(7月末完成予定)
- デザインをちょっと考えるかもしれない
版権サイトは割とそのままで気に入っているので保留
静的サイトジェネレータ使ってみたいからテストサイト作ってみたいのよな。なんか本業のことをつらつらと書くだけのやつもつくってみたい。
これめっちゃいい!!!!参考にしよ
さくらのWebサイトコンテスト〜Webフォント利用編〜 - レンタルサーバーはさくらインターネット
rs.sakura.ad.jp/lp/sns/webfonts/
さくらのWebサイトコンテスト〜Webフォント利用編〜 - レンタルサーバーはさくらインターネット
rs.sakura.ad.jp/lp/sns/webfonts/
うちのサイトはhtmlcssの手打ちサイトだけどRSS配信を導入してます。
つかってるのはこれ どのくらいの人がここのRSSを利用してるかわからんが、まあたま~にfeedlyとかinorderからきてるっぽいので役には立ってるのかも?
RSSエディタ Headline-Editor - 手軽にRSSの作成が可能です
www.infomaker.jp/editorlite/
つかってるのはこれ どのくらいの人がここのRSSを利用してるかわからんが、まあたま~にfeedlyとかinorderからきてるっぽいので役には立ってるのかも?
RSSエディタ Headline-Editor - 手軽にRSSの作成が可能です
www.infomaker.jp/editorlite/
サイト改築計画ですがいちおう新刊の原稿終わったらやるつもりでいて、
sanzanda.comにすべて集約したいと思ってます。
ブログ以外のところにはアクセスしてもなんにもないよ!
・sanzanda.com:ポータルサイト。今のkozeniand.folder.aboutを改良して移動
・nanimonai.sanzanda.com:ブログ(これは移行済み)
・nitonzepo.sanzanda.com:創作サイト
・dokoka.sanzanda.com:版権サイト
・negoto.sanzanda.com:ねごと
みたいにな~れって感じです。
それとは別に静的サイトジェネレータつかって人力ブログがあるページも作ってみたいのよな。
sanzanda.comにすべて集約したいと思ってます。
ブログ以外のところにはアクセスしてもなんにもないよ!
・sanzanda.com:ポータルサイト。今のkozeniand.folder.aboutを改良して移動
・nanimonai.sanzanda.com:ブログ(これは移行済み)
・nitonzepo.sanzanda.com:創作サイト
・dokoka.sanzanda.com:版権サイト
・negoto.sanzanda.com:ねごと
みたいにな~れって感じです。
それとは別に静的サイトジェネレータつかって人力ブログがあるページも作ってみたいのよな。
どうしてもまろやかWEB拍手を使い続けたかったのでこちらを参照して書き換えた。
【WordPress】まろやかWEB拍手 for WordPressをPHP8に対応させる方法|未花月葉
note.com/387tsukiha/n/n35aef54f7fed
【WordPress】まろやかWEB拍手 for WordPressをPHP8に対応させる方法|未花月葉
note.com/387tsukiha/n/n35aef54f7fed
ウェブフォントの有料サービスがあるのを知りました。
typesquare.com/
一ケ月1000pv以下のサイトであれば一種類のフォントが無料で使えるらしいです。有料であればpv数や使用ドメイン数の制限が緩くなり使用可能フォント数が増える感じです。
小説サイトの時に見やすいな~と思ったサイトは小説部分だけフォントを読みやすいフォントにしていたので、こういうサービス使って本文部分のフォントを変えてみるのもありだなと思いました。
検索除けしてる二次創作サイトとかだったらpv数もそんなにいかないし、いつか無料プランを試してみようかなと思っています。
typesquare.com/
一ケ月1000pv以下のサイトであれば一種類のフォントが無料で使えるらしいです。有料であればpv数や使用ドメイン数の制限が緩くなり使用可能フォント数が増える感じです。
小説サイトの時に見やすいな~と思ったサイトは小説部分だけフォントを読みやすいフォントにしていたので、こういうサービス使って本文部分のフォントを変えてみるのもありだなと思いました。
検索除けしてる二次創作サイトとかだったらpv数もそんなにいかないし、いつか無料プランを試してみようかなと思っています。
Powered by てがろぐ Ver 4.7.0.