バランスを取りかねている

連続テレビ小説『虎に翼』を観始めた。アマプラで第一週目が見られるからそこから追いかける心づもりで、今5話目である。

本記事は、『虎に翼』を見てことをきっかけに刺激された、主にフェミニズムに関して普段からうっすら考えていたことを書きつけるものになっている。主に男性について話している。あんまり『虎に翼』の話はしていません。

本記事を読む前に

私は十年前くらいにフェミニズムというものの存在を知り、上野千鶴子の著書やその他フェミニズムに関わる書籍を読み、Twitterで各種運動をみたり、ポリティカルコレクトネスを意識したり、各種女性の活躍を支援する団体の主催する会に参加した時期があった人間である。時期があった、と書くのは、あれから時が経ち、触れる情報が増えたり種類が変わったり、平成から令和になったりして、今、葛藤の中にいるのでそのように書く。したがって、以下に続く内容はフェミニズムの考えに賛成する者のフェミニズム的主張を目的とした表現(例えば『虎に翼』の描写など)に必ずしもすべて賛成するものではないことを断っておく。

冒頭から最後まで、法律・給与格差などの制度の話は対象外とする。経済的・社会的に不利があることに関しての主張については言及しない。

記事内で以下のnoteについて言及している。該当記事を読んだうえで購入の如何を判断してください。

家にある本を読む

三月初めから三日前くらいまで、だいぶ精神が悪かったので、意識してインターネットから離れていた。スマートホンからディスコードを初めてとしたSNSアプリをアンインストールし、暇になったら本を読んで過ごしていた。

読んでいたのはこの三つ。

上二つはエンタメ小説的なものだ。高校を卒業してからあんまり読みつけないジャンルだったけど、おもしろかった。目的と体調によるが、雑多な人間の短文をただ眺めて時間を潰すのと、プロのエンタメを読むのは種類が異なる時間だなと思った。人の感情に引っ張られやすいときは思い切りエンタメを楽しむのがいいのかもしれない。

エンタメ小説はただ楽しい!面白い!だけではなく、その前に「ぐぬぬ……」となるシーンがある。ストレスがあったうえでのすっきり面白い!なので、感情のふり幅的にはSNSと大体同じである。楽しさにはある程度の不快感がつきものなのかもしれないと思った。

『わたし、定時で帰ります』はかなり良くできている話だった。タイトルからは定時で帰りたい主人公VSそれを決して許さない会社というようなものを想像していたのだが、会社も一枚岩ではなく、そして主人公の心情も多層的で、なかなか面白かった。ストレスターンが本当にストレスなので、読むなら一気に読んだ方がいい。

『元彼の遺言状』は主人公がぶっ飛んでいて、時折モノローグで挟まれる「私はこういう人間なのだが……」というぶっ飛び自己紹介が面白い。ミステリ的には普通だが、まあ楽しめた。

上の二つを読んで小説を読む体力がついてきたので、途中まで読んで積んでいた『クララとお日さま』を再開した。カズオイシグロは学生の頃に『日の名残り』の原書を読む講義があって以来である。原書がどうにも難しく、私は翻訳版を購入してカンニングしながら講義に参加していた。小難しい話でとても私にはエンタメ感覚で楽しめるものではなかったのだが、内容が3/4に差し掛かってきたあたりで作品に対する向き合い方がわかってきて、『日の名残り』自体はかなり好きになった。

『クララとお日さま』も同様に、後半をしばらく過ぎたあたりでやっと読み方がわかってくるものだった。難しいけどどこか嬉しさがあり、理解したとはいいがたいが妙な共感がある作品だった。

2

挫折から始まる「ただ一人」の物語―映画『カラオケ行こ!』感想―

 映画『カラオケ行こ!』を観てきた。

 中学校合唱部コンクール終了後、参加学校のうちの一校の部長の岡聡実のもとに、ヤクザの成田狂児が「カラオケの上手な歌い方を教えてくれ」と頼みに来るところから物語は始まる。

 ソプラノを担当している岡の中学はコンクールでは銅賞で、この時点で声変りが始まりかけている岡は自身のパフォーマンスに歯がゆい思いを抱えている。話を通して岡の歌声は改善することはなく、「映画をみる部」で映画を観て時間を潰したり、成田とカラオケに行って日々は過ぎていく。すべてが流れて部活動最後の発表会の日を迎え、岡の中学校が歌っている時間、なぜか岡はヤクザに囲まれて「紅」を歌っている。そんな話だ。

 正直なところ、原作『カラオケ行こ!』はコメディものとして読んでおり、続編の『ファミレス行こ。』を読了した時、どのようなものとして読めばいいのかつかみ損ねている自分がいた。二人とも成人(岡は18歳になっている)している『ファミレス行こ。』では岡と成田のキャラクターに重みがのっており、その分どこか宙に浮いているところがあった『カラオケ行こ』の自由さとの整合性が自分の中でとりにくい部分があった。具体的には『ファミレス行こ。』の成田は果たして中学生を課外授業の途中に連れ出すだろうか…?といったような。

 映画『カラオケ行こ!』は自分の中で、その中間をなだらかにするような作品であった。基本的な温度はコミカルなものだが、岡の学校の描写や家庭や部活での様子、そして「映画をみる部」という第3の居場所など、岡の、成田が関わらない人生にぐっと厚みが持たされていた。より「たった一人の、岡聡実の物語」という側面が強調されていたように思う。

 印象的だったのは合唱部での描写が特に多いことだ。原作を読んでいた時は、岡聡実の「ソプラノ担当」という側面を私はあまり重要視しておらず、キャラクターの一性質のように考えていたのだが、映画では岡のその性質と声変りというものが重要な働きをしている。私は男声パートを歌えない人間なので、声変りというものがどういうものなのかを具体的に知ることはないが、練習量に比例せず、体の変化に応じて高い声が出なくなってしまうものなのだというイメージをいくつかの作品を読んで抱いている。

 自分の努力とは無関係に、今まで出来ていたことが出来なくなっていく。これはおおきな「挫折」と言ってもいいだろう。岡聡実が中学生であることを考えると、これは初めての挫折とも考えられる。

 三年間真面目に取り組んできて、部長までやった部活の、重要なコンクールの段階から声変りが始まる。そして最後の合唱祭ではソロパートをもらえるが、声がもつかがわからない。そして顧問によって代理まで用意されてしまう。「映画をみる部」で映画をみていても、指揮者とピアノ奏者がいれば部長がいなくても部活は進んでいく。副部長がそれなりにサポートをこなしてくれている現実。

 合唱は一人ではできないが、その側面はすなわち、一人がいなくなっても何とか成り立つということを表し得る。大きな挫折を目の前にして、自分の代わりがいくらでもいるということ知らしめられる。

 このような状態の中、あの大人数の、いくつもある中学校の中から岡のいる中学を選び、岡ただ一人を指名した成田という存在は、岡にとって大きなものになったのだろう。岡が選ばれたのは岡が部長だったからであるが、少なくとも現在あの中学校の合唱部の部長は岡ただ一人だったのだ。この「ただ一人」となる経験を与えたのが、他でもない成田狂児だったのである。

 成田は岡の与えたものを生真面目に受け取る。岡の合唱部のテキストも読み込み、音叉の話も覚えていて購入する。岡にとっては些細なことを、成田はきちんと受け取っていく。そして成田の与えた「ただ一人になる」という経験を、岡は物語を通して受け取っていく。

 卒業の日、岡は衝突していたソプラノ担当の和田と会話し、部員全員と写真を撮る。岡はみんなの一員であり、ただ一人の部長だったのである。そして和田もただ一人のソプラノ担当の学ランを着る後輩で、彼らの仲裁をこまめにしていた中川もただ一人の副部長だったのだ。そして一緒に映画をみていた彼も、ただ一人の「映画をみる部」正規部員だったわけで。

 映画『カラオケ行こ!』は、岡が「ただ一人」となる経験を通して、他者を「ただ一人」として見るようになる物語のように感じられた。ここから岡の人生は始まっていく。そのような希望を映画からは感じられた。

 以下、ラフな感想と原作の話。

  • チャンス大城が歌うたってて面白かった。ウィーン少年合唱団のネタを見てたので低い声?で歌ってるのを見るのは新鮮だった。
  • ヒコロヒー、ああいう母親が似合う。
  • 綾野剛のカラオケ面白かった!あのいっぱいしゃべるみたいなやつ(岡がリストアップした曲のうちの一つ)は何だろう?めっちゃ合っててよかったし曲も好きだからあとで曲名調べたい。
  • 岡の紅めっちゃよかったね~
  • 自分が男声パートを歌えないことがすごく悔しくて合唱自体は好きだったけど合唱部には入れなかった人間なので、そういう意味でどこかでつながる挫折をしていたのでしんみり来るものがあった
  • 卒業シーンでめっちゃ泣きそうになった
  • 最後の紅合唱好きすぎる。私は合唱曲を聞くのが好きです。
  • 原作の岡の妙に周りと自分に不満がある感じがどうにもよくわからなかったので、映画の解釈はなるほどーとなった。
  • ただ、映画の終わりは少し希望があるけど、『ファミレス行こ。』の岡はかなり鬱屈としていてすごく心配になる。今後どうなるんだろう……。
  • 原作の岡の成田以外への思い入れがあんまないところが危うくて不安になる。これは私が1対1のロマンスがそんなに得意じゃないという好みから来てるものだと思うけど。
  • 原作からかなりアレンジが入っているし、実写化ものとしての忠実な再現みたいな映画ではないので、原作既読でも未読でも楽しめると思います。

5

月報2023年10月号:映画と文房具

10月が終わる~!ということで振り返りです。

ダイジェスト

観た映画

アリストテレスのまぼろし工場

「凪のあすから」から追いかけている岡田磨里の監督作品。かなり面白かった。現実を生きることに関する話が多いかも最近。そういうのが好きです。

ダンサーインParis

クラシックバレエとコンテンポラリーダンスのダンスシーンがあるんですがどっちもめっちゃよくて話もすき!バレエとかコンテンポラリーダンスとかしらないから公演を丸々みるのはあれだけどちょっと見てみたいとかの方にもマジでおススメです。2023年ベスト出たかもしれない。すごい良かった。

買ったノートをいい感じに使いたくて書いた感想

かぐや姫の物語

高畑勲映画コンプリートの一環で観た。めっちゃ自由でおもれ~。等身てそろってなくていいんだ。勇気出た。

最後お迎えのシーンで楽しい音が流れていて泣いた。

レッドタートル

絵がかっこよすぎるので観てよかった。でも話はあんまり好き、ではないかも。徒然なってた。レッドタートルというよりホワイトカニちゃんズだった。

ティグランハマシアンのライブに行った!

群馬公演と東京公演に行った!めっちゃよかった~!

生で聴けるの、楽しい!楽しい!本人を見られるのも楽しいけど、「ここにきてる人ティグランハマシアン好きなんだ~!」って感じられるのがよかった。

東京公演はゲーム「パラノマサイト」のロケ地近くだったので、錦糸堀公園・緑町公園・両国橋・旧安田庭園を回ってきた!錦糸堀公園の中央でぐるりとあたりを見渡すパラノマサイトオタクになった。

公演まで時間があったので黄金湯という銭湯に行ってみた。初サウナ!初水風呂!あまりサウナに長くはいれなかったけど水風呂気持ちよかった。終わった後に二回のご飯屋さんで食べたポテトがおいしかった。

ショウガビールもうまかった。

文房具をいっぱい買った

NOLTYビジネスベーシックダイアリー

見開き2カ月ブロックというのがいいな~とおもったので購入。2024年のメイン手帳はこれにしようと思う。

hibino

一日二ページ手帳。2024年の日記はここに書きたいな。辞書みたいでかわい~です。

サンキュ!11月号

付録の手帳目当てで買った。お金の管理がしやすいと教えてもらったので、家計簿ノートとして使いたい。

からっぽペン(ほそ芯・細筆)

トラベラーズノートや便箋に万年筆で書くとびみょ~ににじむのが気になっていたので買ってみた。

どちらにも相性いい感じ!さらに本業用に使っているペルパネプのツルツルノートとからっぽペンほそ芯の相性がめっちゃいい!専用のファインライターよりもするするかける~~~うれしい~~~!

ファインライターは黒しかなかったので、色ペンでコメントがつけられたりすることでかなり本業のメモがはかどっている。

ゆうさりノート

箔押し加工?がされてる表紙がかわいかったので買った。万年筆による筆記特化ということで、トラベラーズノートはからっぽペン筆記にしてこのノートで万年筆を楽しむか~という気持ち。冒頭のダイジェストやダンサーインパリスの感想などはゆうさりノートで書いてます。

SARASA grand キャメルイエロー

万年筆を持ち歩くと失くすので、持ち歩きメモ用にちょっと気取った感じのボールペンを買った。ちょっと重いし書き味的に言えばSARASAの普通のやつ一択なのだが、まあ道具というものは使っているときの気分も込みなのだ

レターセットいろいろ

まだ届いてないけど買ったもの

マットホップ

ほぼポスカ!という投稿を見て気になったのでポチってしまった。

ポチっとシックス

顔のマークのやつ。毎日のふんわりとした体調を記録するのにどうかなと思い。

ロルバーンダイアリー横型

体調記録&本業進捗記録用。見えるところに置いておいて、一ケ月の進捗と体調が概観できるといいかと思い…。

フィルターインボトルについてはここ

11月がやってくる

大大大出費だったので11月は自重したいですね。レターセットを使い切る勢いで書いていきたいです。

2

はいずりと復活の秋【おしらせあり】

10月になった。1月~12月サイクルよりも4月~翌年3月サイクルで動いているので、7月よりも10月のほうが「下半期」という意識が強い。

寝言でちょっと言っていたが、9月のラスト10日を残して創作意欲がブツッと消えてしまったのでサイトの更新をほとんどやめていた。実はトーチウェブの漫画賞に応募しようとか考えていたのだが、9月末に本業&寄稿の締め切りを抱えていたのでぐにゃ~~~となってしまい、結局他人に迷惑をかけない程度に活動することしかできなかった。

このまま創作をしなくなるのだろうかと思った時に毎度思うのは、「じゃあどうやって日々を過ごしていけばいいのだ」ということだ。再三言っているのでもう飽きた話かもしれないが、絵を描くのが一番簡単な暇つぶしなので、それがなくなるとたいそう難しい。日々を自分で作るという意識はもう持てないという感覚があって、陽が沈むまでの時間をなるべく平穏に消費することしか考えられない。

寄稿のものをきっかけにどうにか絵を描けた。

こういう元気がしおしおの時を何度か繰り返して思ったのは、結局、何度も見たことがあるが毎回萌えられるものを見るのって元気になる手段として重要だ、ということだ。年齢を重ねるとともに同じものしか見られなくなることに焦りを禁じ得ないが、元気があったって新しいものを見るのに腰が重いのに元気がないときに新しい萌えを得るのはさらに難しいとあきらめがついた。もうセリフを先読みできるレベルで繰り返し見たアニメを観ていたら元気が出てきた。心を動かすということがやはり大切なのだと思う。

読んだ本とか

竹宮ゆゆこ『あれは閃光、ぼくらの心中』

『とらドラ!』ど真ん中世代なので、竹宮ゆゆこが好きだ。そのまま謎の愛着を持っていて、ラノベから一般文芸へ舞台を移した後も買うだけ買っている。積読生成機と化した私は買うだけなのだが。そしてこの本も2022年発売のものだ。ぎりぎり1年間丸々空けずに読み切ることができた。

一般文芸よりになった竹宮ゆゆこ作品は『知らない映画のサントラを聴く』『砕け散るところを見せてあげる』『あしたはひとりにしてくれ』『お前のすべてが燃え上がる』『応えろ生きてる星』は読了しているのだが、それまで読み終わって排出されるのは、「ポップなシリーズもの読みてえよ~」という厄介ラノベおたくの感情であった。竹宮ゆゆこの一般文芸的な需要の部分は多分性別を問わない「激情」の描写なのだと思うのだが、一方で私は氏のポップな会話劇やなんてことないうれしみおかしみがサイコ―に楽しくなる/悲しくなる瞬間がシリーズ形態で続いて編まれていく様子も好きだったので、「これがシリーズになればいいのに……」と切なくなることもあった。

しかし今回の作品はそのいいとこどりというか、短期間で濃厚なんだかくだらないんだかわからない「日常」を積み重ねていき、そのあとにたどり着く激情に飛躍がなく、一冊で長期シリーズを読んだような満足感があった。

未読了作品『あなたはここで、息ができるの?』は冒頭の描写がグロすぎて頑張らなきゃ読めないのだが、『いいからしばらく黙ってろ!』はポップそうなので読めるかな。最新刊『心臓の王国』が7月に発売されています。もしよければ読んでみてください。

ヤマシタトモコ『違国日記』

見るたびに「おんごくにっき」と読み違えていたシリーズが完結した。大昔にやっていた一人ラジオでも取り上げたことのある作品だ。

キャラクターそれぞれに傲慢さと加害性があり、そこに「傲慢さと加害性がありますね」と指摘するようなストロングスタイルの誠実さがある作品なので、読むと結構つらい。もっと言うと説教されている気分になる。

そしてその指摘をするキャラクターにも傲慢さと加害性があるので、「じゃあお前は何なんだよ~~~」というむかむかになる。多分結構すごい作品なんだと思うのだが、私はこの作品においてだいぶ例に挙げて指摘されるような存在、簡単に言えば甘やかされて育ったがゆえに自分の意見を言うことにためらいがなく他者にそのためらいがあることの理解が基礎にない存在であるので、読んでるとすっごい肩身が狭かった。

ただ、いろいろなイラつきややりきれない気持ちがあるうえでも、それらの感情の原因である登場人物の一言に心が救われる瞬間もあり、ありきたりな言葉だが人間の多層性というものを経験として感じさせられる作品になる。どうしても他人事として読めない、土俵に引きずりあげられているような気分になる、「あなたのことですよ」「そして、私はあなたと話すことを考えています」と呼びかけてくる作品である。

基本的人権の話と最終巻の弁護士の感じが好きです。これを読み終わったときに、朝の卒業と旅立ちを喜べる心境に慣れてよかったと思います。

その他みたもの

映画「ライ麦畑の反逆児」

心がおわりの時に途中まで見た。なんかよかった気がする。

田沼朝『いやはや熱海くん』

pixivでみてたひとで絵が好きだったので買った。私はマイノリティ属性を持つ人が出てくる作品の「正しさ」へのこだわりオーラのようなものが苦手なのだが(間違っている他者、という前提を持つものを見ることが多いので)、そういうことがなく、「熱海くん」というものに向き合わせてくれてよかった。

谷口奈津子『ふきよせレジデンス』

同作者『教室の片隅で青春がはじまる』が好きだったので買ってみた。ほっとする。

雑誌『スピン』第4号

スピンの表紙が好き。なのだが買うまでに至ってなかったので買ってみた。ピノキオPのエッセイがいいなと思った。

ゲーム『なつもん!』プレイ中

まだ2日目!!!だが面白いです。たのしい。ゲームの感想言うの下手か?

お知らせ

第6回ぐんコミ1日目(11/25土)に出展します

おでかけライブが撤退した同人誌即売会不毛の地である地元群馬に勃興した同人誌即売会、ぐんコミ

客層もなんもかんもわからず土地勘しかありませんが参加します。

あと1か月でどこまで用意できるのかははなはだ疑問ですが、やってみたいのは以下のもの。

【新刊】 ひとり雑誌『渦転』二号(2023年11月号)

  • インクトーバーに沿って漫画や絵や手書き文字とか書いてそれのまとめ
  • ネップリまとめ
  • 創作男男の小説
  • プリペラカラー口絵プランでみちコミ後に描いたカラーイラスト4P入れる

【新グッズ】

  • ちょぶくんステッカー
  • ちょぶくんシール第2号

【コピー本できたら】

  • なんかエッセイみたいなやつ →旅行や手帳や万年筆の話

SUZURIに商品を登録してみました【現在全品対象セール中です】

ご飯スケッチや嘘日記の絵を登録してみました。10月8日まで全品対象セール中なのでもしよければ覗いてみてください。

サイトの改築いつやるねん!て感じですが、今後もぼちぼち活動出来たらなと思います。よろしくお願いします。

おまけ:10月の見たい映画リスト

  • アリスとテレスのまぼろし工場(岡田摩里)
  • 夏空ダンス(むりそう)
  • アンダーカレント(今泉力也)
  • べいびーわるきゅーれ(アマプラ)
  • ダンサーインパリス

追記:葬送のフリーレンの第1話を観ました。ハイターさんに萌え萌えです。

8