みちのくCOMITIA10とBooknook vol.2と今後の予定

5/27,5/28と連日でイベントに参加していました。簡単に振り返ります。

みちのくCOMITIA10

昨年6/12開催に引き続き、二度目の仙台開催です。

サークルカットはこんな感じ。前回は絵を見せる!と思って描きましたが、今回は情報大目にしました。自分がコミティアまわっててありがたかったのがそっちだったので。

頒布物

【新刊】ひとり雑誌「渦転」

その時の自分が表れている本を作りたい、と考え、やってみたいことを詰めた雑誌のようなものを作りました。

私は現在小説家になりたいわけでも漫画家になりたいわけでもイラストレーターになりたいわけでもありませんが、自分がどの程度作品作りをやっていきたいのかということを、2023年は確かめる年にしようと考えておりました。

小説と漫画はひとつずつ賞に応募しよう、ということを目標としており、その前に一回「完成させてみる」ということを経験しようということで、漫画一本、小説一本、そして年始からやっているネットプリントのアーカイブということで、56pの本になりました。

小説における苦戦はいくらかブログでも書きましたが、なんだかんだ、企画ものではなくゼロから話を考える漫画というのも初めて描きました。まあわりと思い出話のようなものなので特に頭をひねったりはしなかったのですが、描いてて楽しかったです。

実物を写真に撮ってみるとこんな感じ。どうです。かわいいでしょう。

プリペラさんのカラーページどこでも4p追加料金なしというすごすぎパックでつくりました。ほんとは4ページ入れる気満々だったのですが、アウトプットしすぎて絵を描く気持ちがほとんど残っていなかったので1ページのみ。

かわいく印刷していただきました。

試し読み「お試しにとんぜぽ」

噓日記46p、雑誌が56pと分厚かったので、簡単なコピー本でどんな作品を書いているかわかる本を作りました。嘘日記と漫画と小説とネットプリントをちょっとずつ入れて32pくらい。でも普通に本のほうが手に取ってもらえました。

お品書き

お品書きはこんな感じ。去年噓日記を買ってくださった方がシールを買いに来てくれたり、うれしかったです。

設営

前回は気合を入れてグラフィックさんでポスターを印刷していたのですが、今回は元気がなかったので口絵をインクジェット紙で印刷しました。あと前垂れ部分に本文をA4インクジェット紙に印刷したものを貼ってみたり。器用なイトコがいないので貼り方がぐちゃぐちゃです。

その他エピソード

初めて、印刷所からの宅配搬入というものにチャレンジしました。当日までちゃんと届くのか、どのような形の本なのかわからずドキドキでしたが、こっちのほうが荷物は楽ですね…。みちのくCOMITIAは少し特殊な搬入方法なので、プリペラさんにお問合せして締め切りなどの相談に乗っていただきました。

プリペラさんを使用した理由ですが、去年参加したBooknook vol.1で協賛企業として参加されており、アンケートに答えることで頂けた得点が使えたということが大きいです。いままではプリントオンさんという装丁に力を入れている印刷所さんを使用していたのですが、今回のひとり雑誌は気軽な、気負わない作品として作りたかったので、加工や紙の種類は少なくてもいいという方向で決定しました。しかし、今回の表紙のテンカラーエンボス皮しぼ、本当にかわいいのにほかの印刷所ではあまり見かけず、今後もリピートしたい…という思いです。PPはつけることができないのですが強度は十分で、折り目部分の色がだんだん落ちていくのもザっと作った雑誌っぽくて素敵…。本当にありがとうございました!

前回はイトコが手伝ってくれたのですが、今年は一人参戦。買い物も行けないし絶対暇になるなーと思い、A5の用紙を持って行って手書きでフリーペーパーを作っていました。雑記と会場となっている仙台のおすすめスポットを書いて、本を手に取ってくださった方に押し付けていました。いい暇つぶしにはなりましたが、受け取った方が嬉しかったかどうかはわかりません。

ちらほらTwitterを見てきてくださったり、サイトを見て知ってくださったりした方がいらしてくれました!本当にありがとうございます。お友達も来てくれました!感謝!

「東京コミティアに出ないんですか?」という声も頂き……ちょっと考えています……!!ありがとうございます…!

Booknook vol.2

「すべて」の準備が間に合わなかったので当日慌てて用意しました。

サークルカット。キャッチフレーズはイトコが考えてくれた「毒と薬になる雑誌」をちょっと変えたもの。

慌てていることしかわからない参加表明

カラー口絵を流用したスペース。TOAウェブオンリー「ひだまりの旋律」でも絵をそのままスペース画像に使うということをやっていましたが、これはこれでかわいくていいかも、と思いました。

アバターと相性が良くてかわいくなりました。

店舗は「pictSPACE-ONE」機能を使いました。こちらのタグジェネレータをもりもりつかってなんとかしました(画像は取り忘れました)!

頒布物

ひとり雑誌「渦転」はbooth、嘘日記はアリスブックス、お試しにとんぜぽはDL無配で頒布しました。おかげさまでひとり雑誌「渦転」は在庫がなくなりました。ありがとうございます。DLもたくさんしていただきありがとうございました!

エアスケブ

三つかかせていただきました!たのしかった!

その他エピソード

booknookは来てくださった方とおしゃべりできることが多い!気がする!今回もバディミッションBONDのお話とかサイトのお話とかできてうれしかったです~!また、去年booknookを通して知り合った方と書き込みボードに書きあったりして、「お互い頑張っているな…!」と感じることができました!ありがとうございました!

今後の活動予定

うちのトコでは二次創作webオンリーに参加します!

ピクトスクエアのwebオンリー一覧眺めるの好きなんですよ。なんか懐かしいジャンルとかがオンリーやってると、「あ、みんなもなんとか楽しくやってるんだ…」みたいな気分になれて。まさかうちトコがあるなんて!!!これは参加するっきゃない!ということで参加します。

イベント詳細

「本」とあるからには本を作ります…シメケンプリントさんの委託通販システムを最近知ったので、それをやってみたいなと!もしよければ覗きに来てください!3週間後です!

ちょっと休養しつつ、東京コミティアのことも考えつつ…

さすがにアウトプットに行きすぎなので、ちょっとちゃんとがっつり休みたい!とも思っています。でも楽しいことがいっぱいあるんだよな。参加したいpixiv企画もそろそろ始まるし・・・・・。

ちなみにもうすでに1個参加してたり…そしてbooknook当日に漫画描き上げて投稿してたりします……

無理すんな!イベントハイになってるぞ!と自分でも思うのですが、描ける!とおもったときにうまく自分をセーブできずにいます。き~~~~!

ちなみに参加したいのはこれ……一個は明日キャラシ投稿開始だから描きたいなって思ってて…・

ほんとに…休もう…。

次の東京コミティアに参加するんだったらそろそろ締め切りだからサークルカットも書かないといけないしな~う~~~ん悩み、悩み悩みです。多分そろそろインプットしないと出がらしになっちゃうから、マリオの映画とか岸部露伴ルーヴルとかみに行きたいな~。

skebやその他支援窓口

実はskebを始めていました。オリジナルでのリクエストなどあればもしよければご利用ください。サーバー代とか本制作代とか画材代に充てたいと思います。

メッセージなどの場合はこちら。使い道は同様です。

ギフトを送ることもできます。私がやすんで利用させていただきます。

様々なイベントで出会ってくださった方々、これからもどうぞよろしくお願いします。

サイトの次回予告

ちょっとイベントもろもろでTwitterその他ではしゃぎすぎたので、ちゃんとサイトと向き合っていきたいよ!というわけでドットインストールで勉強してサイトの改築をやっていきたいと思います。何以下ご不便、表示崩れなどありましたらお問合せください。

日記コーナーも人気なので手書き日記も再開していきたいです。どこまでも自分のペースで、でももしみんなの楽しかったら嬉しい、をモットーに、これからもやっていきます!

10