散々な日々から気をそらす、小渕運営個人サイトツアー

本記事は個人ホームページ訪問 Advent Calendar 2024寄稿記事です。

一応バナー

10月23日にお祝いしたばかりだが改めて言うと、個人サイトを10年やっている。

なんだかひねくれた気分でTwitterやピクシブ以外でやっていこうと思ってjimdofreeで始めたのが最初。結局あんまりうまく使えなくて、時折絵は更新するものの放置が多かった。あんまり絵をかく時間がなかったし、個人情報にダイレクトにかかわる悩み事が多すぎてなんでもないブログも書けなかった時期だったからというのも深くかかわっているかもしれない。

で、2022年にお笑いコンビマユリカのラジオで個人サイトの話題を聞いて何となく再開。その話はこっちに書いてある。

そして8年前とはいろいろ進化した技術に追いつくためjimdofreeを卒業し、今に至る。せっかくだから本記事を通して、小渕リツ子運営の個人サイトのツアーをしてみたいと思う。

にとんぜぽ(創作サイト)

オリジナル作品のみのサイト。HTML手打ち。

ヘッダーから各作品ジャンルに飛べるようになっており、また更新履歴からもリンクをつないでいる。

テンプレートはdoさんの個人サイトを作ろう! テンプレートですぐできる!すぐに身につく!HTML&CSSという本の付録のテンプレートBASICのサイドバー付きバージョン。なんとなく2カラムが落ち着くので、インデックスページはそのようになっている。更新履歴のところだけジャパニーズMANGAのものを参考に改造している。更新履歴が全部さかのぼれるのが好きなので。

イラスト関連ページはこんな感じ。解像度のこととかをよくわかっていないときに作ったので画像がめちゃ重いため、改築の際はどうにかしたいところ。こちらの画像表示プログラムはfuwaimg(現在はアーカイブされている)を使用している。拡大機能が安定しないので、自分でもう少し工夫したいところ。

イラストは自分のオリジナルの一枚絵やスケッチ、嘘日記は嘘の絵日記、キャラ化は「SNSの友達が二次元キャラクターだったらこんなデザインだろうな~」というキャラデザ遊びの産物である。他にはTRPGのキャラクターの立ち絵なども展示している。

今のところサンプル表示にだけ使っている漫画コーナーはなんかいい感じのマンガビューアを使用。

たまに小説も載せる。これらはまとめて書き物コーナーにリンクがまとめられている。あんまり本にしない状態でオリジナル小説を書いてこなかったから、サンプルと、短編が二つくらいしかない。これもフォントとかレイアウトとかをもう少しいじりたいかもしれない。

イラストコーナーや、小説の一部にはヘッダー直前にいいねボタン改を入れている。表示文はいろいろいじれるのだが、なんだかんだ「見たよ」「読んだよ」とかの感じが押しやすいし押されやすいのかな、という感がある。

以前は書き物コーナーに手書き日記を載せていたが、それは後述のテキストサイト(ここ)に移動させた。

妙に気に入っているところとしては、自己紹介コーナーがあるところ。

更新頻度はまちまちだが、最近観たり読んだりしたものを書き入れておくようにしている。今の私の流行がわかる。

と、どこか。(同人サイト)

版権イラストや小説を何でも載せておく場所。HTML手打ち。

ファーストビューはこんな感じ。もしかして最初に絵があったほうが目を引くんだろうか?と思うが、私自身が個人サイトの作品を見るときはたいていパソコンだからまあいいか、かわいいし、ということにしている。

こちらはdoさんのpeta2というテンプレートで、背景色をcssグラデーションジェネレータをつかって生成して変更、あとたぶんウェブフォントもグーグルフォントを使用して変えている。ウェブフォント、最初はかわいいと思ったけどもうちょっと調整したほうがいいような気がする。

イラストコーナーはこんな感じ。いいねボタン改の置き所があんまないけど同志の来訪は感じたいので最初の見出しのところに着けている。

小説コーナーはこう(※拡大して読むと二次創作BL小説です)。これはレスポンシブ対応のウィンドウを全体が映るように縮小してやったためめっちゃ一行の文字数が多く見えてますがお使いのデバイスごとにいい感じになるはずです。こういうののスクショってどうすればいいんだろう。あ、検証ツール使えばいいのか……。

こだわりとしては、一応RSS配信をやっている。HeadLine Editor(Lite版)を使ってrdfファイルをアップロードすることで、RSS情報を配信できるようにしてある。あんまり使っている人を他に見かけないのだが、html手打ちだとめんどくさいからみんなやってないのか、みんなWordPressをつかっているのか、他にいいものがあるのか、よくわからない。一応html手打ちサイトでもできますよということをお知らせしておく。

あとこのRSSというものの認知を広げるために上記のような説明ページを創作・同人両サイトにもおいているのは個人的にいいんじゃないかと思っている。RSSの私の初期段階の理解をもとに書かれた記事はこちらである。

なかったことにしたこと(テキストサイト)

ブログを手打ちでやるのがどうもめんどくさい気がして、というか一回チャレンジしてみたけど難しかったので、WordPressをつかっている。具体的にはブログにタグを追加して、そのタグをクリックしたら当該タグの付いた記事を一覧化する仕組みが当初よくわからず、手打ちをあきらめた。

ファーストビューにはおしらせ、RSSを使った更新情報表示、最新ねごとなどを載せている。固定ページで手書き日記を展示しているので、RSSに固定ページの更新も含められるようにするプラグインを導入している。手書き日記を追加したときは、固定ページ自体の更新時刻を「現在」にすると、RSS情報が追加される。

テーマ自体はWordPressのデフォルトテーマ2024で、このタブ表示みたいなのはいろんなテーマを有効化してみたときに手に入れたプラグインでできるものである。

2022年から一番見た目が変わったサイトだと思う。最初はにとんぜぽのサブディレクトリに作っていたのだが、sanzanda.comというドメインをとったし、後々そのサブドメインにすべてを統合しようと考えて、その第一歩としてこのブログは移行された。2024年5月ごろにさらに改装を加え、現在の形になっている。以前はシンプルにブログそのものだったのだが、以前創作サイトに展示していた手書き日記や、創作サイトのサブディレクトリにいれていたてがろぐもここのドメインに入れてある。創作サイトに手書き日記やてがろぐを入れておくと自我の受容の様子と作品の受容の様子が混じるので、nanimonai.sanzada.comは自我詰めドメインとすることにした。

ブログページはこんな感じ。これで左上のサイト名をクリックすると最初のトップページに戻ってしまうところ、利便性が微妙かもなと思っている。あと相変わらずサイドバーがあるのが好きなのでサイドバーありである。

シェアボタン、関連記事表示、人気記事表示をプラグインを使って行っている。あとヘッダーにも創作サイトの自己紹介に入れたような最近の履修作品を入れている。ダークモードにもできるようにしてみているが、有用なのかはよくわからない。

トップページからタブ表示で今どんな感じかわかるようになっているのが良いなと思っている。

てがろぐページはこんな感じ。doさんのskin-minimalを魔改造し、日付境界バーの非表示を解除して使っている。

トップ画像の下にコイブミを入れていて、小渕の寝言に返事ができるようになっている。たまに投げてくれる人がいる。ありがとう。

SANZANDA.COM(ポータルサイト)

ここまでで思っただろうが、サイトが多い。RSS受信をする習慣はないが更新情報が一覧化されてたりなんだりしないのか、と、私だったら思うだろうと思ったので、ポータルサイトを作った。

これは今のところこのページだけ。これで一応お知らせとか更新情報がわかるようになっている。デザインはadobexdで考えて手打ちで作ってみた。

htmlとAstroSSG。といっても、あんまりAstroを使う意味が現時点ではない感じになっているので、なんかいい感じにしたいね。

最初に貼ったバナーのリンク先はこのポータルサイトでお願いします。

サイト名:SANZANDA.COM

URL:https://sanzanda.com/

今後の展望

今の暮らしぶりはこんな感じである。とりあえず画像が多すぎてきて重いので、ドメイン移行の時に画像の取捨選択と画質を落とす作業を行いたい。また、テキストサイト以外をAstroでいじるようにしてみるのはどうだ?とか少し考えている。ヘッダーとか一括で変えられて楽そうだし……。

大幅な仕様変更が行われたボンディーの以前の使い心地が忘れられないので、SANZANDA.COMのほうには時間帯で変更するちょぶくんgifを置くのが野望である。頑張りたい。

webデザインやコーディングにすごく興味があるので、これ以外にも練習でサイト作りとかできたらいいな~と思う。

以上、小渕リツ子運営個人サイトツアーでした。よければリンクをしたり遊びに来たり、メッセージを投げたりして見てください。ポップに慣れあいましょう。

20
,


Booknook COMITIA150 HTML RSS TOA WordPress ただの日記 てがろぐ みたいものリスト みちのくコミティア アニメ イベント告知 インターネット キャラ語り ゲーム ディズニー ノート ピクシブ企画 ブログ 万年筆 個人サイト 凪あす 募集 同人誌 同人誌即売会 嘘日記 小説 感想 手帳 拍手返信 文房具 旅行 日記 映画 洞軒 漫画 生活の見直し 考えたこと 自炊 装丁 言語化 辛い生活 音楽 食べ物