小規模つぶやきサイト「洞軒」を作りました&個人サイトの話

「洞軒」という小規模なつぶやきサイトを作った。

読み方は「うろのき」。てがろぐの機能を利用して、だれでもつぶやけるようになっている。

コンセプトは、「匿名性を利用してくだらないこともつぶやけるサイト」。そう、私は皆の些細なつぶやきが見たいのだ。

十年以上前にamebaを利用していた話は昔ちらっと触れたが、amebaには「なう」というショートブログがあった。
そこでは「おはよう」「寝る」「起きた」「眠い」「ごはん食べる」など、様々な「些細な」ことが書かれており、些細なことでタイムラインが埋め尽くされていた。当時のamebaなうにはふぁぼやいいねの機能もなく、個別のつぶやきに対する評価は可視化されていなかったように思う。「ぺた」という機能があったが、それはツイッターのふぁぼやいいねとは異なる機能であった。
最近、ツイッターを見ていて私が思うのは、こういう、「起きた」というツイートがなんともいとおしく感じるほど、周りが些細なことをつぶやかなくなっている、ということだ。「起きた」→「おはよう」→「おはあり」の世界は、どこか遠くへ行ってしまった(ちなみに、おはあり、とは、「おはようと声をかけてくれてありがとう」の略である)。
多くの人が知り合い以外をフォローするようになり、セルフブランディングの技術を自覚のあるなしに身に着けていくようになる。「日常つぶやき用アカウント」が作られるようになり、暗いツイートをしてしまった後は「こんなつぶやきばっかりでごめんなさい」とつぶやきたくなってしまう。インターネットは匿名で利用できるはずが、名前を隠して作り出した新たな自分像が、つぶやく幅を狭めてしまう時がある。

私はフォローしている人のことが大好きだから、何でも見たい、アカウントを新しく作ったら教えてくれ、と思っている。しかし、そうは言っても……というものがある。この人の前ではこういう自分でいたい、という感情は、多くの人が複数のアカウントを持っているように一般的なものであろう。

そこで、SNSアカウントと結びつかない名前で登録できる、また、本当に匿名の「通りすがりの人」としてつぶやける場所を作ってみた。パスワードなしで入れるアカウントの名前は統一されているので、本当に誰がつぶやいたのかわからない。まあ、ありていに言えば匿名掲示板のような場所だ。
このサイトの特異な点といえば、ひとまず現時点では、私のサイトにしかリンクを貼っていないということである。必然的に、利用者は「個人サイトをめぐるような人」に限られる。そのような人が何を見て、何を食べ、何を思っているのか、そういうことをぼんやり眺められるサイトになると嬉しい。

もちろん、長文をつぶやいてもらっても構わない。てがろぐの機能はそのまま使えるので、140字の制限もないし、リンクも貼れる。些細なことしかつぶやいていけないわけでは決してない。個人攻撃や年齢制限が必要なコンテンツは避けていただきたいが。一応metaタグで検索除けはしているので、その辺も気にせずつぶやいてくれて大丈夫である。

みんな~~~!!!些細なことも楽しいこともつらいこともおはなししてくれ~~~!!!

みなさんの書き込みを待っています。よろしくお願いいたします。むろん私もつぶやいています。「私」としてはまだつぶやきたくないこととかを……。

以下個人サイトの話と近況

個人サイトを作ってから8年が経った

じつは個人サイト自体は8年前の2014/10/23からやっていた。ので、2022/10/23で個人サイト運営期間が8年を迎えたことになる。

以前のサイト

まあ、2016-2021はほとんど放置状態であったので、8年やってますと胸を張って言えるようなことでもないのだが。6年放置している間にまろやか拍手とかいいねボタンとかワードプレスとか楽しいものがいろいろでてきており、それを知って今年の7月に引っ越した。なので、本格的に城として個人サイトを築いてからは3か月ちょいくらいになる。

個人サイトを作ってみて思ったのは、意外と見てくれる人がいるということである。ツイッターをほぼ唯一の活動場所としており、ピクシブではほぼ閲覧されない状態だったので、個人サイトを作ったところできっと誰も来てくれなくて寂しくてツイッターばかりになってしまうのだろう、と思っていた。しかし、サーチエンジンの更新サイトを見て回っている人や、ツイッターで見かけて遊びに来てくれた人、その他偶然が重なってきてくれた人など、見てくれている人がゼロではないということが分かった。これはかなりの衝撃であり、うれしいことである。おたより箱や拍手からコメントを頂けることもあり、大変ありがたい…。

これのおかげで、自分の評価の軸が一つ増えた。そもそもインターネットの評価をイコール自分の評価とするなという話ではあるが、どうしても、フォロワー数やいいね数が自身の評価に見えがちである。こういう時に自分のサイトを持ち、評価の軸を一本増やせたことで、当たり前な人にとっては当たり前なのだが、「ツイッターがすべてではない」ということを知ることができた。本当に当たり前の話過ぎるのだが、十五年以上インターネットをやり続けているとこういう思考になるときがある。また、ほかの人の個人サイトを探検することで、ツイッターをやっておらず個人サイトだけでも活動を熱心に行っている人が存在していることも知った。何度も当たり前のことを言ってしまうが、ツイッターはすべてではないのだな…。

また、こういう、ツイッターに関する思考を話す場所を手に入れられたのも得難いことである。amebaなうの話なんて、ツイッターではしようとも思わない。このようなブログや、手書き日記のような場所を作れたことは、私にとってかけがえのないことだ。

個人サイト、意外と寂しくない。なんなら、寂しいなら個人サイトを作ってみるといいかもしれない、まである。
おすすめです。

適切な休み方がわからない

タスクを管理して、計画的に本業や原稿をやることはできるようになっているのだが、休み方がわからず、疲れがうまく取れないということがここ2年くらいの課題である。理想としては毎日少しずつ休んで、きちっとやりたいことややるべきことをやって……というように日々を回していきたいのだが、どうしても集中的にすべてを投げ出して休まないと回復しない、という時期がやってくる。今はまだそれができているが、後々立場の変化によってできなくなるとも限らない。もう少し休み方を身に着けていきたい…。

休養には積極的休養と消極的休養というものがあると保健で習ったような気がする。最近は積極的休養をしないと損するような気分になっているのがよくないのではないか、というのが自己分析である。せっかくの休日だからどこかへ行こう、何かを観よう、何かを読もう、として、一日中ゴロゴロしたりぼんやりしたりということをしていない。しかし、一日中寝るって何となく健康に悪いような気がして、気後れしてしまう。リラックス、というのがどうも下手になっている。

同人誌の原稿を描いている

ここでも書いたが、11/27のイベントのためにイラスト本の原稿を描いている。現在最後のラフまで完成したので、あとはひたすら描くのみである。早割を狙っているので、実は結構ギリギリである。頑張る……。

こちらで話した嘘日記も再販します。もしよければアンケートにご協力お願いします。

17
, ,


Booknook Figma HTML RSS TOA WordPress ただの日記 てがろぐ みたいものリスト みちのくコミティア アニメ イベント告知 インターネット キャラ語り ゲーム ティグランハマシアン ディズニー ノート ピクシブ企画 万年筆 個人サイト 凪あす 募集 同人誌 同人誌即売会 嘘日記 小説 感想 手帳 拍手返信 文房具 日記 映画 洞軒 漫画 生活の見直し 考えたこと 自炊 装丁 言語化 辛い生活 音楽 食べ物