自己効力感が焼き払われた大地から輝く思い出を眺める

もうさ~~~!なんにもできないな自分!という気持ちでいっぱいです!毎日毎日眠いし疲れてるしずっと泣きたい気分だし、そんな状態で作業も進まずもちろん進捗も出ず自信を失い、創作もままならない日々!だよ!

エンタメは何処にもいかないらしい

でも最近バスケのFIBA?というのを見てそれは楽しかったです。バスケはすぐ攻守が入れ替わるしあんまり長時間じゃないし、THE FIRST SLAM DUNKを観てふんわりバスケの雰囲気がわかりつつ、アメトーークで選手紹介を観て予習もできて、楽しさ満点でした。順位決定戦頑張れ~!

NETFLIXオリジナル「オオカミちゃんには騙されない」も観ています。バチェラー5が終わったので。あとラブトランジットも観てました。恋愛リアリティショーが好きなのか?

恋愛の行方にはそんなに興味がないんですが、カメラの存在という一枚のフィルターにより理性を保った状態で話す人間の姿を見るのが好きです。なんかこう、みんないい人だな……こういう答え方ができるようになりたいな……とぼんやりしている。あとみんなおしゃれでいろんな服が見られてうれしい!ご飯もおいしそうでいい。「オオカミちゃんには騙されない」にはジュウオウジャーのレッドとキュウレンジャーのグリーン(だよね?)の方が出ており、その二作品はうっすら観てたので「がんばれ~(なにを?)」という気持ちで観ている。ロビンがかっこいい!mikakoかっこいい!who-yaやさしい!

今はすごいこういう心地いい脳を使いつつ疲れない楽しいものを観て過ごしている……なんかこのままでいいんだろうかという思いと、こういうものを摂取しているときは楽しいな……という思いが…あります……。

なんかもう最近疲れすぎているのか、佐久間宣行のオールナイトニッポンのCMで泣きそうになっている。

友達とケンカしちゃったそこの君も

体重が増えて悩んでる君も

大丈夫、エンタメは何処にもいかない

佐久間宣行のオールナイトニッポンCM うろ覚え

エンタメは基本的に多くの民衆が楽しめるように作られているので(これは”伝わる人にだけ伝わればいい”という姿勢ではないという意味)、エンタメは「私のため」にはないけれど、観る人には向けられているので、観る人のために存在しているので、どこにも行かずに私を受け入れてくれるんだ……(本当に疲れているらしいです)。ちなみに佐久間宣行のオールナイトニッポンは一回しか聴いていない。寒暖差アレルギーの話してた。

エンタメ島にバカンスしてます。相席食堂も無限にみている。

輝く思い出、東京ディズニーランド

ブログでもちょっとだけ話したんですが、東京ディズニーランド&シーに行ってきました。2月に。

めっちゃ楽しかったので未だに思い出をチューチュー吸ってるのですが、どこ行ったとかをそんなに書いてなかったのと、よく行くサイトのブログにてディズニーに行く予定のお話を読めてうれしくなったので、自分が行って楽しかったところ、いけなかったけど気になるところを書いておきます。

スウィートハートカフェ(ワールドバザール)※予約なし

久しぶりのディズニーで張り切りまくり、主に食関係の情報を知り合いに聞いて回って教えてもらっていたのですが、その中で教えてもらったお店の一つ。

クイニーアマンがおいしいですよ~と教えてもらって向かったのですが、ちょうどなかったのか見つからず、チーズハンバーグデニッシュを食べました。

正直最初は、「こういう冷たい総菜パンってそんなにおいしくないのでは…?」と思って食べたんですが、めちゃうめ~~~!!!冷めているにもかかわらずハンバーグがジューシーで超おいしかったです!いつかクイニーアマンも食べられるといいな~

美女と野獣”魔法のものがたり”

(個人的には)新しく出来たアトラクション!序盤に人形劇があるのですが、人形の動きがすごい!きれい!それでも感動なのにカップの乗り物に乗った後も楽しかった!あと当たり前なのかもしれないけれど乗ってる人がみんな楽しそうな顔しててよかった~!きらきらでした!

ラ・タベヌル・ド・ガストン※予約なし

ホットワインめっちゃうまいです!!!!成人して始めていくディズニーだったのでディズニーでお酒飲める+しかもめちゃ美味い!のがうれしかった~!

ビーフシチュー入りのハンターズ・パイ、中身がアチアチで激ウマい。フレンチトースト・サンドもあまじょっぱくて最高でした!でも私はパイとサンドとポテトと食べたので食べ過ぎでした。

蒸気船マークトウェイン号

子供のころは絶対行かなかったけど、大人になっていくとかなり癒しスポットでいいです。ディズニーの景色って結構凝ってるけどそんなにゆっくり見るチャンスがないのですが、船のってぼんやり眺めるのもまた、よし!

いけなかったけど気になるお店 チャイナボイジャー

メニューが全然ディズニー抜きでもうまそう!次行ったらここに行きたいな~

いけなかったけど気になるお店 れすとらん北斎※要予約

予約オンリーのお店!9/30まで鰻と穴子の天ぷら丼があるらしいです。めっちゃうまそ~~!

シーで要予約のレストランに行ったのですが、ディズニーの要予約レストラン、ばっちりおいしいしゆっくり食べられるのでおすすめです。予約バトルがあるのが難点だし、全然普通に食べられるところもおいしいので、旅行の時にせかせかしたくないよ~って場合は無理にやる必要がないところもディズニーのいいところ。

予約は公式サイトを介して行うのですが、事前予約と当日予約があって、ぎりぎりに旅程を決めたので私は当日予約でした。

当日予約のポイントはログインしておくこと!最後予約完了の一歩手前くらいでログインを求められるので、私はこれでれすとらん北斎の予約を逃しました。つぎこそは!

シーの話はまた今度!

その他もろもろのお知らせ

メインで動かしていたTwitterをログアウトしています

冒頭述べた精神状態ゆえにTwitterをログアウトしています!復帰は未定で、今は漂流アカウントにいます。Twitter大好きすぎてTwitterにログインしていると安心する=ログインしてないとソワソワするという状態になっており…スパッと全部ログアウトできたらかっこいいんですけどね…。

創作サイトのTwitterリンクは多分漂流アカウントに切り替えています。どの程度動かすかは不明ですがもしよければ覗いてみてください。

寝言コーナーに「寝言を返す」機能を実装しました

Twitterをログアウトしたので寝言で活発につぶやいております。doさんのコイブミフォームを設置してあるのでなにかあればぜひ!雑談質問など、適当に投げてください。

私からの質問は

  • ルピシアでよく飲んでるお茶
  • ・家でよく作る献立
  • すきな曲とその理由

です。気が向いたらお答えください。

各種SNSにアカウントがあります。

上から浮上率高い順です。よければ!

なんか日常の話って意外としゃべることあって楽しいな!またなんかあったら聞いてね。

5

体の支配権を取り戻す

身体を柔らかくしたい。

3歳から11歳くらいまでバレエをやっていて、その頃も一番古株のくせに一番体が硬かったのだが、もう、それよりもさらに体が硬い。ずんぐりむっくりしているから痩せたいと鳴いてからろくに運動が続けられていないのだが、それ以前になんか体が硬いのがいろいろな不調につながっているような気がしてならない。

長座をしたらもちろん骨盤は立たないし、開脚は鋭角だし、肩の柔軟性も無くなっていて、上下で背中の後ろから手をつなぐやつ(?)もできなくなっていた。

姿勢も悪いしあちこち身体は痛いし体は冷え気味だし、本当にまずい。

と思うので毎日ストレッチがしたいのだが、こんなことを考えるのは別に今更のことではない。すなわち、ストレッチをしても全然続かないのである。

理由としては断トツで、効果を感じにくい、というものだと思う。全然体が柔らかくなっている気がしない。ネットでさらっと調べた限り効果が出るのは2,3カ月後だそうだ。そんな~~~。

やるときはyoutubeで10分ストレッチと謳っているものをやっているのだが、どの部位も割とさらっと終わってしまうというか、このストレッチがどの程度結果にコミットしているのか見当がつかないという理由もある。でも痛気持ちいいくらいにはちゃんと伸ばしてるんだから続けさえすれば効果が出るのか?ぐぬ~難しいぜ。

最近というか、ここ数年、じりじりと少しずつ、体の支配権を失っているような感覚がある。作業中本当に気が付いたら寝てしまっているし、いつの間にか布団に入ってしまって午前を消滅してしまっている。別の魂魄が私の身体に入って何かを成し遂げてくれているならばいいのだが、あたりを見るにその様子はない。活動時間が15時間あるとして、そのうちの5時間、すなわち1/3は私の預かり知らぬところで消費されている気がする。

支配権が奪われているさなかのことはおぼろげに覚えていて、もうとにかく頭がぼんやりしていたり、「この時間を何とかやり過ごしたい」「時がただ過ぎていってほしい」という思考になったりする。今の時間を受け入れられないのだ。流れゆく時間の渦中に自分の身体できちんと立つ、という覚悟が削り取られて行っている。毎日毎日、とにかく早く今日が終わればいい、早く眠りたい、という思考で埋め尽くされていく。ラジオやyoutubeを流して、何かを観たり聞いたりしていることにして、それで何かが償えるような気がして、ただただ時間を消費している。

自分の身体を自発的に動かすということは、支配権を取り戻す働きかけだと思う。自我を取り戻して、取り返して、自分として時を過ごしたい。本当にそれを切に願う。

いくら達成されるかわからないが、ひとまず目標を以下に記す。

  • 風呂を沸かしている時間で筋トレ(きんにくんの筋トレ一個)
  • 風呂から上がった後にフォームローラー・ストレッチバンド
  • 一週間ごとにブログで報告(ハビットトラッカーを作って頻度を確認)
  • ひとまず9/30まで続ける

というわけで、多分日曜に更新します。頑張ります…。

4

生活がしがみついている

生活のやる気がめしょめしょになっている。水曜から土曜まで熱を出していて、きっと疲れているのだ。

幼いころからずっと、弱い。基本的に風邪をひくのが当たり前の身体だ。

体力の有り余る少年期までは、風邪をひいても余裕で料理をしたり本を読んだり絵をかいたりできたものだが、もうずんぐりむっくりしたインターネットモンスターであるわたしにはそんな体力は残されておらず、ただ漫然とBondeeに現在体温を更新することしかできなかった。

今回の発熱は、私にとって結構ショックなことであった。というのも、四月に入ってから割と、より一層健康に気を使っていたのだ。

前の記事でも睡眠について見直してみたと書いたけれど、それはきちんと続けていて、よく寝ていたら半年続いていた蕁麻疹が解消されたのだ。私は半年間、ずっと寝不足だったらしい。

寝不足解消に割とご機嫌でいたら、体のほてりで目が覚めて、測ってみれば発熱だった。そして四日間寝込むこととなる。

なんだよも~、という具合だ。ただでさえ睡眠を優先しているために創作その他の時間が減っているのに、もうそれどころではなく、ほぼすべての活動がキャンセルになってしまった。みちのくコミティアで新刊が出せるかどうかも怪しい。

私の活動時間は思ったよりも短い。そしてそのようにやりくりしてもなお、風邪をひいたり参ってしまうことがある。

病むことのよくないことは、病み終わることを嫌にさせることだ。まさに今、私は「風邪が完治した人」としてふるまうことに億劫さを感じている。起きることも、外に出ることも、夕食を準備することも、すべてがつらい。熱の間はしなくてよかったのだ。楽しい予定ではないが、体を作り出す中核の活動である「生活」を送るのが、今は非常に鬱陶しい。

しかしやりたいことは山積みだ。みちのくコミティアに新刊とポストカードを出したい、ドメインを取得したからサイトの如何作業をしたい、本業もいい調子だから進めていきたい。生活さえ、生活さえ投げ出せてしまえば。

まあそんなことはないので、夕飯食べます。食休みしたら運動して風呂入って本読んで寝ます。

5

生活を見直す:睡眠篇

日中の体感60%をうたたねで過ごしてしまっていること、どうやら普通じゃないらしい。そしてこれは改善のしようがあるらしい。ということが最近分かってきた。

イトコ(31)がアップルウォッチを一週間貸してくれて、睡眠の質を測定できる機会があったのだが、私のそれは彼奴よりもだいぶ低かった。

なんか深い睡眠がない。少ない。いままで自分の睡眠には大した問題がないと思っていたのだが、というか問題があっても薬が処方されているので解決されていると思っていたのだが、処方されたうえでもじり貧状態だったらしい。

思い返せば薬を飲んでも飲んでも(疲れが原因とされている)蕁麻疹はよくならないし、日中の半分以上をうたたねしてるのはよく考えなくても異常だ。年を取って体力がなくなってきたのかと感じていたが、眠いならまず睡眠を疑うべきだった。

ということで、睡眠に関することをそれなりに調べて改善策を講じることにしてみた(参考資料はまとめて末尾に記す)。

薄々わかっていたのだが、風呂後には頭を使わないほうがいいらしい。これまでほぼ毎日終業後には運動→風呂→ごはん→創作作業→就寝というサイクルを運営してきたのだが、小説にせよ絵にせよ漫画にせよ、脳を使って集中するのを寝る前にやらずに、リラックスしたほうがいいとのことだ。深部体温云々の理屈を聞いても納得したし、何より体感として、風呂に入った後一度めちゃくちゃ眠い時期を乗り越えてから絵を描いているので、確かによくなさそう…と感じた。とりあえず寝る前30分は欠かさず手帳をつける時間をとってリラックスしているつもりだったのだが、測定結果を見る限りこれは焼け石に水だったのかも。

じゃあ寝る前何してたらいいのよ、と調べてみたところ、なるべく自分を”boring”(退屈)な状態にしていくと述べられていた。静かな映画を流し見するとか、微妙に興味があるようでないような本を読んでみるとかがいいらしい。今まで作業時間で取っていた分をそんな退屈な時間にしてしまうのか!と葛藤はあったが、参考資料にも「睡眠を後回しにしてきたからこその体調不良なのだ。それを改善するためには睡眠に本気になれ。」と述べられていたし(筆者要約)、これもいったん飲み込むことにした。

そして、何より「寝たいときに寝ること」「起きたいときに起きること」。これが一番大切らしい。なので「寝たい状態に自分を導くこと」「起きたい状態になるまで寝ること」が必要なのだと理解した。

ひとまず、生活習慣を以下のように変えてみた。

  • これまで:終業→運動→風呂→ごはん→作業→就寝
  • これから:終業(PCの電源を落とす)→ごはん→食休みの後運動→風呂→boring時間→就寝

運動には、3月くらいから始めたきんにくんの動画をみながらやる筋トレを行っている。ウォーミングアップとセットで行うとあったまってよい。

そして課題のboring時間だが、微妙な興味の度合いの映画を観ながら手帳をつけたり、ふんわり手に入れたものの読んでなかった本を読んだりしている。興味が微妙なのであんまりちゃんと観れないし読めないのだが、「今は”boring”時間だから」と思うと気楽に目が通せる。それで面白そうであれば目が覚めているときに観たり読んだりすればいいわけだし、一応積読消化にも役立っている。

また、はじめは自分の体の状態から睡眠負債がたまっていると仮定し、その負債を完済することを試みた。

作戦はシンプルだ。寝たくなったら寝て、起きたくなったら起き、一度起きたら次寝る時間まで絶対に寝ない。

二日連続で12時間ずつ寝ていた。さすがに12時間も寝ると、昼間起きている。しかしこの、昼間ずっと起きているということが私の生活に久しく訪れなかった現象であることを実感した。そしてここ三日間蕁麻疹が出ていない。私はずっと眠かったのかもしれない。

眠いのが何時の間にかデフォルトになっていて、奇跡的に下りてくる覚醒時間ですべてを済ませていたのだが、そんな生活は少なくとも私は続けられそうにない。今後もとりあえず、昼間眠くならない生活を安定して手にしていきたい。

以下参考資料・動画

↓風呂の後に頭を使わないほうがいい。

borigな状態にする、眠りたいときに眠ろう↓


ネットプリントやってます

ローソン・ファミリーマートで印刷できます。 

内容

  • ペン画オリジナルイラスト
  • 書き散らし
  • 短歌8首

印刷情報

  • ユーザー番号: AAPTQ27RQ6
  • 登録名: 230325netprint.pdf
  • 有効期限: 2023/04/24 17時頃

インターネットアーカイブの予定はありません。


明後日4月9日のTOAウェブオンリーに参加します

イベント会場はこちら

スペース

  • 帝都 え7

スペース滞在時間

  • 16:00-18:00(この時間に来ると小渕がいます)
  • ほかの時間帯に来てくださる方いたら教えてください!

展示内容

  • ED後ムービーの赤髪の青年についてのイラスト連作&ネットプリント
  • ジェイディス小説PDF&ネットプリント

連作間に合うかめっちゃ不安ですがめっちゃ今絵描いてます!!!

4